モーちゃんの人生を楽しむブログ

人生を楽しもう!をモットーに、モーちゃんの趣味 (海外旅行、国内車泊旅行、ガーデニング、パソコン、テニス、DIYなど) を中心にモーちゃんの毎日の話題を投稿しています。

2020年04月

今日の午前中のことです
欲しいものがあって久しぶりにカインズホームを訪れました
駐車場が嫌に混んでるなぁと思ったら
なんと入店規制がされていて列に並ばないと店に入れないのです
IMG_20200430_103802

その列の長いこと、どこまで行けば最後尾なのか、びっくり、びっくり
やっと最後尾に来たら、ここは店の端っこ
IMG_20200430_104136

列は200 m ほどあろうかと思われるお店の長編に沿っていて、折り返して店内に入るとさらに別が長々と続いていました

IMG_20200430_103613

列を誘導する柵や、警備員や店員などによって列は整然とコントロールされていたところから、この状態は今日だけのことではないなと思われました

Stay Home ってどこの話しだ?
と、感じると同時に、お前も反省しろ!と別の自分が言ってました



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 

私たちの朝の散歩コースの一部にこんな緑の美しい山道があります
IMG_20200429_071955

そんな山道の一角に金襴と銀欄が自生しているのです
ここは金蘭が約20本ほど自生している一角です
この隣に銀欄が20本ほど自生している一角があります
面白いことにお互いのテリトリーがあるようで、金欄と銀欄が混在していることはありません
長〜い山道ですが、これも面白いことに金蘭銀蘭は申し合わせたようにここにだけ隣同士でいるのです

IMG_20200429_071440

自生していた背丈が20 CM ほどの金蘭です
黄色でまだツボミのようです
IMG_20200429_132214

こちらはネットにあった金襴の写真です
16

同じく自生していた背丈が10 CM ほどの銀欄です
白い花です
銀欄はとても小さくて写真を撮るのに苦労しました
IMG_20200429_132133

こちらはネットにあった銀欄の写真です
27

金襴銀欄についてよくわかっていなかったのでネットで調べてみました

キンラン・ギンランはラン科キンラン属で日本の在来種の野生の蘭だそうです。
「外菌根菌」と呼ばれる木の根と共生する菌種の中で、イボ タケ科、ベニタケ科などの菌種に養分を依存するため、日照、周辺に生えている樹木の種類(シイやカシ)、 落ち葉の体積状況などの条件が整った、限られた環境でしか生育できないのだそうです。環境の変化や乱獲により激減 し、環境省や東京都に絶滅危惧種に指定されているのだそうです。



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 




大地震につきものが揺れの後に起こる通電火災です


49

通電火災とは地震による停電が復旧した後、屋内外の断線箇所や使用中であった電気製品が基で
発熱・加熱して火災を発生させることだそうです

阪神淡路大地震のときには、この通電火災が全火災の6割も起こっていたとのことです。

13

我が家の配電盤です

IMG_20200428_091226

その通電火災を防ぐのが「スイッチ断ボールⅢ」です。

36

定価3300円です。ネットで買えます。
発売元は株式会社エヌ・アイ・ピーです
詳細はこちらを

これを配電盤に取り付けたところです

IMG_20200428_091203

赤い重りが小さな円柱の上に乗っています
地震でこの重りが下に落ちるとその勢いでブレーカーを落とすという仕組みです

IMG_20200428_091825

円柱の大きさが3種類あって、震度5以上、震度6以上、震度7以上に対応できます

03


具体的な設置方法です

21

こちらのホームページでも確認出来ます

まるでおもちゃのような器具ですが、よくできていて、電池も使わず安価で、
誰でもが簡単に現在のブレ―カーに装着できるのでお勧めです。


大地震への備えの目次


モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



リビングルームに置いてあるサイドボードにはガラス食器がたくさん入れてあるのでこれも耐震化をしました
IMG_20200426_100431

まずは転倒防止策です
サイドボードを壁の中柱があるところ3箇所に L 形金具で固定しました
IMG_20200426_174342

固定している L 形金具を拡大したところです
L 形金具はホームセンターで適当なのを見つけました
IMG_20200426_174211

次に扉の自動ロック装置です
扉のテープマークが貼ってあるところの内側にホームセンターで見つけたロック装置を取り付けてあります
IMG_20200426_100455

ロック装置のメス側です
IMG_20200427_084840

ロック装置のオス側です
IMG_20200427_084251

このロック装置はよく出来ていて、ロック装置を取り付けたところを軽く押すだけで扉がロックされ開かなくなります。
扉を開けるときはロック装置を取り付けたところを再び軽く押すと開けられるようになるのです。
このように押すごとにロックされたりロック解除されたりするのです。
大変よくできています

それではこのロック装置の動作を動画で見てください
 

モーちゃんの動画  サイドボードの耐震化2020.4.26




大地震への備えの目次


モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



最近は4Kテレビなどテレビも大型化しています
我が家でもやっと去年、4Kチューナー内蔵の65型テレビを買いました
ミュージック映像を楽しむため、ステレオセットをつないでセンタースピーカーも配置しました
IMG_20200425_135756

テレビの下に配置したセンタースピーカーです
IMG_20200426_084022

まずはテレビを固定するためV字形のテレビの足4箇所をテレビ台に固定しました
IMG_20200426_084205

テレビの下にセンタースピーカーを入れるには1cmほど狭かったのでテレビの足を1.5 cm 上げて固定しました
IMG_20200426_084300

テレビの足を固定しても画面を手で揺らしてみるとグラグラでとても不安定です
画面があまりにも大きいからでしょう
これでは震度6、7の地震ではテレビはすぐに壊れそうです
そこで画面自体を壁に固定することにしました
壁にしっかり固定すると地震の振動でテレビの画面が壊れてしまうので金属でバネを作って固定しました
IMG_20200426_083934

次にテレビ台の固定です
テレビ台と壁との間には配線材料のスペースが必要なのでスペーサーを床に置いて壁に鎖で固定する方法を取りました
IMG_20200426_084411

手前の鎖を外してテレビ台を少し広げた状態です
テレビに色々な機器を接続しているので、テレビの後ろは配線でごちゃごちゃです
IMG_20200425_155119

これでテレビも耐震ができました

テレビの耐震は危険から身を守るというよりは高価なテレビを守るということに意味があると思います


大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



最近ではどこの家庭でも冷蔵庫が大型化しています
大地震でこの大きな冷蔵庫が倒れた時のことを想像してみてください
冷蔵庫が倒れる前には食器戸棚が倒れているでしょうから、辺り一面食器が散乱しているところに冷蔵庫が倒れるのです
もし椅子やテーブルなどが近くにあったら、倒れた冷蔵庫は斜めになったままです
斜めに倒れた冷蔵庫を乗り越えるのは大変なことです
地震で揺れてる時などはとても無理でしょう
そこで冷蔵庫が倒れないように上部2箇所中段2箇所の計4箇所で壁に固定しました

我が家のダイニングキッチンにある冷蔵庫です
冷蔵庫の右上と右中段に転倒防止用に張った太い針金が見えます
IMG_20200425_103045

その上部の針金です
冷蔵庫に取り付けた金具と壁に取り付けた金具を結んでいます
IMG_20200425_110229

その冷蔵庫側の金具の部分です
冷蔵庫は転倒防止のことは何も考えられて無く、こういう金具を取り付ける場所が全然ないので苦労しました
金具隠しのカバーをとって撮影しました
IMG_20200425_101959

こちらは壁側の金具です。
中柱にしっかりとネジ止めしてあります
IMG_20200425_102010

こちらは冷蔵庫右側中段を食器戸棚に固定している針金です
IMG_20200425_111955

冷蔵庫側は右ドアの金具に取り付けました
IMG_20200425_103404


一方こちらは冷蔵庫左上を固定した部分です
冷蔵庫の裏の上部両サイドに冷蔵庫を運ぶ際の取っ手があります
この取ってに針金を通して柱に固定しました
IMG_20200425_104012

さらにこちらは冷蔵庫左側中段を固定する針金です
IMG_20200425_103629

冷蔵庫側は左ドアの金具を利用しました
IMG_20200425_103503

そして壁側の固定です
IMG_20200425_103733

ここまでしたら冷蔵庫もそう簡単には転倒しないでしょう

転ばぬ先の杖です

次回は大型テレビの転倒防止です


大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



我が家の台所キッチンで、さらに転倒防止が必要なのが電子レンジやオーブントースターを乗せたラックです
ラックの上部を壁に固定して転倒防止としています
IMG_20200424_090214

その固定の方法です。
まず木材を水平に壁に固定します。
その木材からラックの柱を金属で押さえて壁に固定します。
IMG_20200424_082901

ラックに乗せた電子レンジの固定方法です。
ステンレスの針金とボルトナットを使ってラックに固定します。
電子レンジに傷がつかないよう、ステンレスの針金には熱に強いヒシチューブをかぶせてあります。
IMG_20200424_085522

同様な方法でオーブントースターも固定してあります。
IMG_20200424_082544

次回は冷蔵庫の転倒防止です


大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 




我が家では食器戸棚の中段に湯沸かしポット、ヨーグルトメーカーとコーヒーメーカーの3台をスライド台に置いて使っています
IMG_20200423_130434

このスライド台はスライドレールを使っていて手前引き出すことができます
手前に引き出すことにより湯沸かしポットの蓋を開けたりできるようになります
手前の金属の棒は地震などの時にポットなどが手前に落ちてこないようにするためのガードです
IMG_20200423_121107

この金属棒も上に抜くと、簡単に外すことができます
IMG_20200423_121144

台の左側にロック機構があり、台を押し込むと自動的にロックされるように作ってあります
IMG_20200423_120340

それではこのスライド台のスライド状況を動画で見てください

スライド台の自動ロック



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 




大地震の激しい揺れで食器戸棚の扉が開いたりまたは外れたりして
中の食器類が落ちてくる心配があります
これを防ぐには扉をロックする必要があります
我が家の食器戸棚です
2枚の引き扉が白い部品でロックされています
IMG_20200422_155019

しかししょっちゅう使う食器戸棚ですから扉の開け閉めに不自由があってはいけません

そこでホームセンターで見つけたロック機構をうまく応用しました
IMG_20200422_154824

普通の開け閉めの動作で自動ロックされます
その様子を動画で見てください

次に地震の激しい揺れで扉が外れるのを防ぐ機構をつけました
9 mm のアルミ角パイプを扉に沿って固定しました
IMG_20200422_153902

奥の扉にも施してあります
IMG_20200422_153817

これ以外に扉のガラスの内側にはガラス飛散防止シートを貼りました

これで食器戸棚から食器が飛び出してくることはありません


大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 





大地震が起きた時、家の中で一番危ないものは何でしょうか。
それは食器戸棚だと思います。
震度6や7の地震では激しい揺れに食器棚は倒れ、扉のガラスは割れて、中の食器も割れ飛び散ることが十分に考えられます。
我が家の食器戸棚です。
IMG_20200419_121315


想像してみてください。
ただでさえ立っていられないくらいの激しい揺れなのに、部屋中が割れたガラスで一杯の状態ではもう身動きでき
ないでしょう。
それどころか慌てて逃げようとして割れたガラスを踏み、
倒れそうになってついた手にガラスが刺さり、そのまま床に倒れて腰や頭が刺さったガラスで血まみれに。
もう、身動き出来ずにどうしようもないまま、ガラスの針の上で悶え苦しむ。
このような地獄が現実に起こりうるのです。
倒れた食器戸棚

でも対策を行えばこんなにひどいことにはなりません。
まず最初にすることは食器戸棚が倒れないようにすることです。
大抵の食器戸棚は上と下の二段重ねになっていて、上の食器戸棚は下の食器戸棚に乗っているだけです。
そこで地震の揺れでこの二つが離れないように固定します。
IMG_20200419_122042


次に食器戸棚の上部を壁に固定します。
色々な固定方法が考えられるので工夫してください
戸棚の上に置いてあるスピーカーもネジ止めで固定してあります。
IMG_20200419_121359


壁に金具をねじ止めする時は間柱(まばしら)を探してその位置にねじ止めするようにしてください
IMG_20200419_122444

間柱を探す方法はこちらを参考にしてください。



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 




今朝5時40分ごろのテレビでいきなり
地震速報が出てびっくりしましたが、

東北地方で最大震度4ということで大地震ではなかったことに安堵しました。


地震といえば、今後30年以内に70%という高い確率で発生することが

懸念されている大災害が首都直下地震です。


(NHKの番組より)

IMG_20200419_174918


内閣府中央防災会議の被害想定では:

・マグニチュード7.3、最大震度7

・揺れによる全壊家屋最大約17万5千棟 火災による焼失家屋41万2千棟、

・死者2万3千人、負傷者12万3千人、経済的被害95兆円

だそうです。

詳細は→こちら


首都直下地震

そこでNHKが総力をあげて放映したのが”体感 首都直下地震ウイーク”(去年12月)です。

詳細は→こちら


番組のドラマの中での写真です

IMG_20200419_175303


首都直下地震が起きたら一体何が起きるのかをドラマを通して

発災当日のビル倒壊、同時多発火災、列車の脱線、大停電、群衆事故など、被害の様子を伝え、

その1日後、2日後、3日後に地震によって何が起きるかを最新の研究成果を加えて紹介しつつ、

なんと1週間連続して首都直下地震が現実に起こりうること、その怖さ、さらに

どうしたらこの地震による被害を最小限に防ぐか、その対策を考える番組なのです。


番組のドラマの中での写真です

IMG_20200419_174813


この番組の中で印象的だったのが

「誰も、本気でこうなる日のことを考えてなかったんだ」

と災害を伝えるプロヂューサーが言った言葉です。


そして、この番組を見て私が教えられたことは

「災害は止められない、しかしそれに備えることで、被害を少なくすることはできる」

ということです。


この番組をご覧になった方も多いと思いますが、ご覧にならなかった方は

NHKオンデマンドでご覧になることを強くお勧めします。


大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



最近ガソリンが安くなりましたねえ
いつも利用している近くのエネオスのスタンドです

IMG_20200419_105655

今日2週間ぶりに入れたらなんとレギュラーが118円でした
2週間前に入れた時は123円でしたのでこの2週間で5円も安くなったのです
価格表示が122円になっていますが、私の場合、会員登録で2円安くなり、メール会員(トクタス)に登録してさらに2円安くなって118円というわけです
IMG_20200419_112929

私はガソリンを入れた時に価格を必ず記録しています
過去の118円の時代はいつかと調べてみたら2017年の2月でした
実に3年2カ月ぶりの低価格です
IMG_20200419_112845

OPEC とロシアなど非加盟の産油国との協調減産の交渉が決裂して以来、サウジなどが一転、増産に転じたことにより世界の原油安が始まりました
その後4月9日に減産に合意できたのですが、ガソリン価格は下げ続けています
新型コロナウイルスの影響で社会活動が低下しているのも手伝っているようですが、一体どこまで下がるのでしょうか



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



大地震を止めることはできません。
しかし、大地震による被害を少なくすることはできるのです。
それは日頃からしっかりと備えることです。
備えれば備えるほど、それに応じて被害は少なくなります。

一番よくないのは
「ここは大丈夫だろう」
「今まで大丈夫だったから」
「なんとかなるだろう」
などと、油断している人が被害にあうのです。
土砂崩れによる被害、津波による被害など、普段から気をつけていればある程度防げるのです。
さあ、自分が被害に会うことを想像して今日から対策、備えを少しずつでも始めましょう。

目次:
04.20 明日現実に起こるかもしれない震度7の首都直下地震



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



今朝の散歩でおっと思えるような木に出会いました
IMG_20200417_073605

一瞬紅葉かと思いましたが春の時期にそんなはずもありません
鮮やかな赤の葉っぱです
IMG_20200417_073740

スマホのアプリ、Google レンズで早速調べてみました
そうしたら第一候補にalchorneaが出てきました
そしてalchorneaはオオベニガシワ
(大紅柏)という名前の木であることがわかりました
Screenshot_20200417-103433
そして葉っぱの枝に米粒のようなものが固まってついているのを発見しました
これは一体何だろうと帰宅後に調べてみました
そうしたらこの木は雌雄同株で雌雄異なる花が咲くのだそうです
IMG_20200417_073758

これがオス花が開いたところだそうです
ごくごく小さな花です
00

そしてこちらがメス花が開いたところだそうです
56

あまりにも鮮やかな赤色にびっくりしたのですが、これは春のうちだけで、夏になると色あせてくるのだそうです


大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



天井に取り付けてある電池式の火災報知器です。
我が家を新築した2008年6月に取り付けられたものです。
電池は10年もつ仕様になっていますが、12年になろうとしているのにまだ十分持っています。
IMG_20200416_161759

このままでも良いのですが、そろそろ電池の交換時期であるのと、12年間のうちにこの報知器が2回バージョンアップされているので、6ヶ所全て新型に交換する事にしました
IMG_20200416_145543

新型の裏側です
10年持つリチウム電池が入っています
IMG_20200416_170112

小さな文字で簡単な仕様が書いてありました
今年の1月28日に製造されたとあります
IMG_20200416_170511

上が新型に入っていた電池。
下が旧型に入っていた電池です。
どちらも同じ3Vのリチウム電池ですが大きさがかなり違います。
IMG_20200416_170603

キッチンには3種類の報知器を取り付けてあります
左が新型に取り替えた報知器です
旧型は41mmの厚さですが新型はわずか25 mm の厚さです
薄いほど天井に近いので早く煙を感知できるのです
動作確認用の紐はありません。
ボタンだけです
IMG_20200416_160014

今回使用した報知器、パナソニックのけむり当番薄型2種の仕様です
IMG_20200416_170948

警報音や動作確認音は70デシベルだそうで、かなり大きいです
https://youtu.be/Mz1--dTUXQg



大地震への備えの目次

モーちゃんのブログの紹介です


下記URLをお気に入りに登録しておくといつも最新のモーちゃんのブログが出てきます。
  http://mohchan.blog.jp/ 



↑このページのトップヘ